カテゴリー「LIFE/PHOTO&CAMERA」の18件の投稿
2013.11.02
2013.07.29
モエレサマーフェスティバル2013
札幌でも有料花火大会の認知度が高まって来たようです。
今のところ札幌では「モエレサマーフェスティバル」「真駒内花火大」の二つがあるようですが、「モエレサマーフェスティバル」へ行ってみました。
たかだか30分だけど音楽、レザービーム、火炎、ライティング、花火の総合演出は楽しめました。「星クラゲ」の演出が始まったとたん土砂降りの雨。自然の演出だから仕方なしです。
それにしても帰りの1.5時間のタクシー待ちにはホトホト疲れました。
乗り場の西駐車場に着くとタクシーが数十台プールされているではありませんか!!オペレーションが悪くて車出しが追いついていないような様子でした。
この手際の悪さによる待ちと運営側の至らない説明に怒りが爆発する人もいました。
---
2013.07.22
2013.06.05
今年のグスベリの収穫は・・・
一昨年から苗木で買ってきて育てている「グスベリ」。
「グスベリ」をネットで引くと北海道弁とのこと。正式な名称は「GooseBerry」グーズベリー。
※赤い実の写真は「果物ナビ」より,http://www.kudamononavi.com/
スペルgooseからすると鳥と関係する予感がしますが、アヒルや鶏肉などのソースにするとおいしいので、グーズベリー(gooseberry)という名前がついているそうです。
なぜにグスベリなど植えたかというと子供の頃には良く食べた記憶があるからです。
そう、今の歳になってグスベリの味の記憶をよみがえらせたかったのです。
当時は何処の家でも庭木として植えていたんですね。おやつ代わりにつまんで食べていたと思います。
緑の実は酸っぱくてどうにもならないのですが、徐々に赤くなっていったものは実も柔らかく甘くなっていました。
グスベリの木には棘(とげ)があって実が取りにくくなっているのですが手や腕を傷だらけにして夢中になって取っていたんですね。懐かしい夏休みの思い出です。
今年は収穫できます様に。
---
2013年(平成25年)の父の日は6月16日です。いつもコーヒーの「父の日のプレゼント」にはブレンド・パードレ、焼き菓子セットなどをご用意しています。
2013.06.03
コーヒーノキその後
最近コーヒーノキの葉の色が悪く、元気が無くなってきたので大きな鉢に変更してあげました。
見ての通り2,3日すると「みずみずしい」新芽が出始めてきましたので、これから気温がどんどん高くなるので成長が楽しみです。
ハワイ島カウ地区で見たコーヒーノキのみずみずしさは忘れられないな~。もう葉から水がしたたり落ちてくるくらい生きが良かった
そういえばこの「コーヒーノキ」は2009年から育てはじめているので4年になります。
コーヒーの実がなるのが一般的には4,5年です。
そろそろと期待はしているのですが・・・写真では分からないのですが幹が細くて弱弱しいのです。人間で言ったら「胃腸が弱くて太れない」状況なのかなと思われます。
高級な栄養剤を買ってきてあげようと思います。
過去のコーヒーノキの生育状況は以下より見れます。
2009/09/15 コーヒーの木を育てる
2010/01/15 コーヒーの木、元気です
2011/07/07コーヒーノキ元気です
---
2013年(平成25年)の父の日は6月16日です。いつもコーヒーの「父の日のプレゼント」にはブレンド・パードレ、焼き菓子セットなどをご用意しています。
2013.05.30
春と夏の同居は当たり前の5月なのです
近所の百合が原公園での一こまですが、春と夏が同居した典型的な風景です。
緑の小山のさらに奥の白っぽい山(手稲山)にはまだ残雪が残っています。
ベビーカーを押すお母さんは半そでで散歩。この季節感すごいでしょ。
初夏の札幌はチューリップが満開です。
色が混じった花もいいですね。後ろにあるムスカリというラベンダーのような色の花がチューリップを引き立てているようです。
この公園ではチューリップの他、ユリ、バラ、ライラック、ダリア等3500種類以上の宿根草や樹木が育成されているそうです。
チューリップが終わるとラベンダーやユリが見ごろになります。
公園には様々な色合いのチューリップがありますが、強烈な赤色より淡い色合いのチューリップが好きなローストマスターでした。
---
2013年(平成25年)の父の日は6月16日です。いつもコーヒーの「父の日のプレゼント」にはブレンド・パードレ、焼き菓子セットなどをご用意しています。
2013.05.25
《リラ冷えの街》と化す札幌
札幌大通り公園では「ライラック祭り」が開催されています。
ライラックはフランス語で「リラ」ともいいます。
この時期暑くなったと思ったら急に冷え込むことを「リラ冷え」と言いますが、作家・渡辺淳一さんの「リラ冷えの街」で一気に浸透していった言葉です。
とても美しい言葉でしょ。札幌は今まさしく《リラ冷えの街》と化しています。
写真は自宅のピンボケのライラックですが、つぼみが一分咲き程度で、きっちり綺麗に花が開いているのはとても少ないです。満開になるまではあと一週間はかかる気配です。
---
2013年(平成25年)の父の日は6月16日です。いつもコーヒーの「父の日のプレゼント」にはブレンド・パードレ、焼き菓子セットなどをご用意しています。
2013.05.22
2013.05.21
桜を愛で春を感じる一日でした
自宅から自転車で10分ほどの場所にある伏古川堰堤に咲く200mくらいの桜並木です。
札幌市内中央区の山ではすでに散るところもでていますが、ここ東区では今が満開です。
ここは特別に整備された場所でもないために訪れる人の数は疎らです。どちらというと隠れ家的な場所にあるような気がします。
さらにここから百合が原方面に向かってみました。
玉ねぎ苗の植え付けがあちこちで行われていました。気持ちよい事に上空ではヒバリがにぎやかに鳴いていました。これまで寒かったからね。
ということで、今日はとても春を実感することが出来きて、とてもHAPPYな気分でした。
---
2013年(平成25年)の父の日は6月16日です。いつもコーヒーの「父の日のプレゼント」にはブレンド・パードレ、焼き菓子セットなどをご用意しています。
2013.05.09
より以前の記事一覧
- 北大のいちょう並木は最盛期でした 2011.11.04
- 北大のイチョウ並木の見ごろがそろそろです 2011.10.11
- 北海道の初夏はやっぱりチューリップ 2011.06.01
- 札幌のゲリラ豪雨と夕日 2010.08.25
- 帰省時の夕日に思う 2010.08.23
- 先日のケーキハウス・アルディで。。。 2010.07.01
- フォトブログOPENしました 2007.10.23
- リコーGR DIGITAL 2005.11.05
その他のカテゴリー
焙煎は調理だ!! | SHOPインフォメーション | コーヒー教室・サービス | ペーパードリップ | エスプレッソ | カフェ巡礼 | コーヒーモニター感想 | ツール | アレンジ・レシピ | カップ&ソーサー | カフェプレス | コーヒーメーカー | コーヒーミル | サイフォン | ネルドリップ | ダッチコーヒー | Cold-Brew Coffee | コーヒーライフ | カフェ・サービス | LIFE/ALCOHOL | LIFE/ANOTHER | LIFE/BICYCLE | LIFE/BOOK | LIFE/BREAD | LIFE/FOODS | LIFE/HEALTH | LIFE/MUSIC | LIFE/NETWORK | LIFE/PHOTO&CAMERA | LIFE/TV&SCREEN | カウコーヒー
最近のコメント